新型コロナウイルスの感染予防に効く食べ物・料理レシピ
こんにちは。天海 和美です。
今日は仕事が終わってから食料品を買い出しに行きました。今は大体、10日に1回か7日に1回くらいの割合で食料品を買いに行きます。
ちまたで食料品が売り切れだとか言うので何が売れ筋なのだろう?と思いましたがさすが!北海道は食糧生産日本一だけあって海の幸、山の幸が何でも豊富に安くあって売り切れものはありませんでした。
強いて言うならカップ麺が何となく品薄かな〜と言うくらい。私は買わないので関係ないですが。
もし野菜とか無くなったとしたらもうすぐ春になると近くにふきのとうとかこごみとかタラノメとか何でも採れるので食べ物には困らないだろうな〜と思いました。
それまではジャガイモとかキャベツとか越冬したものとか大豆や小豆とか何でも北海道には在庫があるのでそれまで食べ物には困らない。
それにいつも東京に戻る時は食料をスーツケースいっぱいに持っていくので(笑)
今日は新鮮な野菜を見てウハウハしながら買い物してきました。
昨日、新型コロナウイルスには抗酸化食品がいいと言うことを記事にしました。
カラフル野菜のアントシアニンとかポリフェノールとかがとても抗酸化力が強いと言うことで。
今日近くのお店に行ったらやたらとカラフル野菜が目につき。ワクワク♪
普段は売っていない北海道産の紫キャベツとかも売っていてザワークラウトにしようと買ってきました。
可愛すぎて思わず写真撮ってしまいました。今、千切りが終わったところで腕が疲れてひと休みしているところ。
ザワークラウトはキャベツに対してお塩2%を入れるだけで発酵食品になります。塩で揉むだけ。ほんと美味しいので是非作ってください。
これはこの前買ってあった紫玉ねぎ。芽が出てきて。
おお〜っ!生きてる!成長しているじゃないか!なんて可愛いと思って写真撮りました。
野菜たちを見るととても愛おしいと言うか可愛いのです。
で、トマト、イエローパプリカ、ピーマン、ニンニクと合わせてサルサを作りました。
本当はセロリも入れると良いのですがあまり良いのがなかったので辞めました。
ま、あるもので良いかと。
こちらも塩を2%くらいにして私は発酵させます。その方がビネガー要らずで酸味があって美味しいのです。
スパイスやハーブはお好きなのを適当に入れると良いです。特にこれがないとダメって言うことはなくて。
トウガラシとか青南蛮とか入れるとホンモノっぽいですが私は辛いのあまり好きではないので入れないです。
新型コロナウイルスにカラフル野菜の抗酸化力が効くんだよ!って噂が広まってみんな肉食を辞めてベジタリアンになると良いなぁ、、、、。
あ、噂じゃなくて本当ですけどね。
インドのカースト制度では一番上の最高位の人たちは肉を決して食べないそうです。
肉を食べると血が汚れるから。それは迷信じゃなくて本当のことですけどね。
野生動物を食べるからコロナウイルスに感染したとか言われていますけど。それは家畜でも同じです。
豚インフルエンザとか鳥インフルエンザとか狂牛病とか口蹄疫とかみんなそれぞれ病気があります。
それとは関係なく肉食を辞めると健康になります。と言うと私はすごい変人扱いされたり、攻撃されたりするので言いたくないですが。
本当のことなのでそれを知った人が自分で判断したら良いことなのでご自由に。
嫌な人はやめれば良いし、身体に良くないとわかっていても食べたければ食べれば良いし、自由なので。
別に食べていても責めたりしませんからご安心ください。私も昔は肉も食べていたので。
ただ今は、コウモリを食べるとか猿の肉とか脳みそを食べるとかと同じ感覚で牛も豚も鳥も食べられない感覚になってしまったので。
あ〜何書いているかよくわからなくなってきましたが。
さて、紫キャベツの瓶詰めに戻ります〜。