うまくいかなくてもいいよ。やり直せるから
こんにちは。天海 和美です。
自分の中で何かを変えたい、でもそれがよくわからないとか、変わりたいのに変わらないとかモヤモヤしていたりすることはありませんか?
そんな時は目の前にあること、小さなこと、身近なこと、迷っていることとは全然関係のないことをやってみると案外それをすると少し変化が現れて癒されたりします。
私は昨日、キッチンのタイルとシステムキッチンの境目のコーキングを自分でメンテナンスしました。
通常こういうのは業者に頼んでやってもらうと思うのですが。
アメリカ人の友人の家に行くと家のメンテナンスとか修理はみんな自分でやるのが当たり前。
私がびっくりしたのは友人のビクトリアが水道管の元を取り替えるのを自分でやっていました。
部屋のペンキ塗りから壁紙張り、トイレが故障した時も。
そうか、、、自分で出来るんだ、、、と納得。
なので私もキッチンとバスルームのコーキングを自分でやりたかったのですがなかなか忙しくて出来ず、、、
劣化したコーキングを横目で見ていらいすること、、、たぶん一年以上。
それでね、、、今回やろうと思ったきっかけは。
やっぱり「変わらなきゃ!!」って思ったこと。
自分で小さなことでも今までやっていなかったことができるようになると嬉しいでしょ?
それで「めんどくさい」と思わずによいしょ、、、、ってやってみました。
ネットで材料から手順まで調べて、ホームセンターに買いに行ってきました。
それでまずはやってみました。
最初は古いものを剥がすところから、、、
自分にふさわしく無い汚れたものは手放すに限るでしょ?
汚い、気になるものの中に自分を置いておくのは嫌だな、、、と思いました。
それから綺麗にして、、、
ヘラで綺麗にするのですが、、、、
初めてなのでタイミングがよくわからないらず、固まってしまったり、ぐちゃぐちゃになって汚ならしかったり、、、。
それであっ!ここだけ失敗した、、、って思うところがあって、そこはまた全部拭き取ってマスキングテープを貼り直して、またコーキング剤を塗り直したのね。
その時、ふと思ったのです。
そうか、、、まずはやってみて今みたいにうまくいかなかったらやり直せばいいんだって。
初めてだからうまくいかないのが当たり前。
ダメなら納得がいくまであるいは妥協できるところまでやり直せばいいんだ〜って。
今までやらなかったのは単にめんどくさい、、、というだけでなく「うまく出来るかな?」「失敗するかも?」というのがあったと思うのです。
今回のコーキングはそういう意味では「気づきのワーク」になりましたね(笑)
そして結果は思ったよりもキレイに簡単にできたんです(笑)
しかも材料費はコーキング、コーキングガン、マスキングテープ、ヘラしかかってないのでちょうど1000円しかかかっていないのです。
業者に頼んだらおそらく数万円。
今回はキッチンとバスルームをやりました。
小さなことだけどなにか一つ自分でやれることが増えると達成感ありますね。
セッションの合間をぬってぼちぼちやったので気分転換にもなりました〜。
自分の変革もこんな身近な人ところからやってみるのもいいですね。
スピリチュアルと現実の物質世界は一体です。どちらからのアプローチでもいいのです。