フォレストガーデン作り一緒にしませんか?
こんにちは。天海 和美です。
いつも私のブログを読んでくださってありがとうございます♪
最近は文字離れとも言われ、動画やSNSの方が人気です。
でも私はやはり文字で書く方が好きみたいで。
流行に合わせてYoutubeとかやったら良いけど。
そしてわたしのブログをいつも読んでくださっている方たちは決まっていて。新規の人ではなくて常連さんたちだけ!!です(笑)
でもそう思うと余計にウケようとか、バズるとか考えなくて良いので良かったと思います。
だって、私の伝えることを楽しみにしてくださっている方や信頼して見に来てくださっている方しかいないから。
そう思うといつも読んでくださっている方たちは私にとってはファミリーみたいな存在だな、、と思います。なのでいつも読んでくださっているあなたに感謝します。
今日は7月7日で七夕ですね。一年に一度だけ織姫と彦星が会うことができると言う言い伝え。ロマンチックですね。
今日ふとスマホを見たら時間が11:11で7月7日11:11と表示されていました。
しかも背景が摩周湖の朝焼けでした。ここで朝焼けを見るのはなかなかの至難の業です。
とても神秘的な場所でありますが朝焼けを見ると言うことは真っ暗な夜中から待機していなければ見ることはできません。しかも今は明るくなるのが3時ですから(汗)
1時くらいから行って待機していなければ、ならないので。
この背景は変わるのですがこのタイミングで摩周湖の朝焼けか、、、と思いました。なんか良いことありそーな感じですね。
あっ、本題ですが。
この頃、なんだか落ち着かなくてどうしても畑に行きたくなるのです。畑というか、「マザーツリーLAND」です。
これはディズニーランドとは違って本当はここに「マザーツリーの家」とフォレストガーデンができる予定ですがまだ何もないので私がマザーツリーLANDと呼んでいます。つまりLANDは土地という意味です。
ずっと、ずっと思い続けてきたことなのですがそれがようやく形になりつつあります。
マザーツリーの家はまた別な時にお話しするとして。
フォレストガーデンなのですが「森の子どもたちのマザーツリーになるプロジェクト」の一つでもあります。
森づくり、釧路湿原の豊かな自然、、、植物や野生動物、野鳥、海の生物を守り、未来に残していくためには森が必要で私は東日本大震災をきっかけに「森の大切さ」を改めて実感し、阿寒湖のそばにあるマザーツリーと約束したからです。
それで決意したもののなかなか森づくりが実現できずに実行できない自分を責めていました。
そんな時に鶴居村の人たちや役場のご協力を得て、鶴居村の村有地に苗木を植林させてもらえることになり、この活動は2017年から続けています。
植林している木は、釧路湿原周辺部の山々にある自然の木と同じものを植林しています。それは生態系を壊さないことと、その木が大きくなった時に人々の役に立つ薬効のあるものや食べられるものを選んでいます。
森の子どもたちのマザーツリーになるプロジェクトは、そこに参加する人たちにとっても貴重な体験になるようにしていますし、年に1回だけでなくとも鶴居村に皆さんが来られるようにしたいな、、、とずっと思ってきました。
そしてみんなが来た時に自由に過ごせて”食べられる森”も作りたいと考えてきました。
縄文時代の人々は農業はしていなくてすべて食べ物は森や海、川からいただいてきたものなのです。
アイヌの古老は私が畑の話をしていると「お前たちなんだ、わざわざ大変な思いして畑やるの?森を潰して。
森があれば畑なんかなくてもいつでも食べ物はあるんだぞ」と言います。アイヌの人たちにとっては森は食料の貯蔵庫だったと言います。
確かにそうだな、、、と。
山菜、キノコ、木の実、薬草、樹液、何でも採れるのだと思います。
そんな訳で「食べられる森」=フォレストガーデンを作ろうと思ってきました。私有地であれば好きな木や果物とかも植えられるので。
畑もやっていますがフォレストガーデンを早く作りたいなーと。土地は縁あって昨年、取得しました。
熊笹だらけの土地でした。ずっと30年近く耕作放棄地になっていて、その前はカラマツ林、その前は馬の放牧地、、、こらは100年以上前の話。
明治時代に開拓に入った祖先からの土地です。
今まで何も建物が建ったことのない土地で100年ちょっと前まで原生林だったんです。縄文時代からずっと、、、いや、その前からずっと森だったのだろうな、、、と。
私はこの土地に来るとそんな祖先と自然について考えてしまいます。だから大切にしたいな、、、と。
今日もなんとなく行きたくなっていってきたのですが。
別に何もしないでそこにいてもとても落ち着くというか、、、癒されるんです。不思議な感覚でした。
写真を撮るといつも美しい光が写ります。
なんか野菜たちもとっても楽しそうです。
すごく心地よいのです。特に何もないのですが、ここから帰る時いつも理由も無く「なんだか幸せだなぁ、、」って感じます。
今年の「森永どもたちのマザーツリーになるプロジェクト」に参加できなかった方から「草むしりとか整地とかなんでも良いから手伝いに行きたいのですが次回の予定はありますか?」と連絡をもらいました。
今年からはフォレストガーデンの整備もしながら食べられる森づくりもしていきたいと思っています。
今は友人たちに手伝ってもらって少しづつ整地しています。
ということで次回は参加ご希望の方にもきていただきたいと思います。
7月9日日曜日 朝9時30分〜です。朝が早いのは暑くなると大変だから。
今日も昼間の気温が25度もあって真夏だ〜!!と思いました。
今回は熊笹の根っこを避けたり、整地したり、畝を作ったりする予定です。
大地の匂いを嗅ぎながら土と触れ合い、大地の神、風の神、水の神、日の神、木の神全ての神々に感謝しながら一緒に作業(祈り)をする感じです。
お昼はみんなでアウトドアランチします。
参加ご希望の方はメールまたはメッセージをくださいね。